tmuxのメモ
linuxセッションを立ち上げてその中で複数のウィンドウやペインからコマンドを実行できるやつ。 サーバーでの作業中にネットワークが切断されてしまってもセッションをattachすることで再開することができる。 ローカル環境でもコマンドキーでのウィンドウ作成やペインの分割、 複数のサーバーにsshで入って調査するようなときにペインの同時入力は便利。 もちろんターミナルを閉じてしまっても再開できる。
$ brew install tmux
$ tmux
$ tmux ls
$ tmux a # sessionをattachする
bind key(デフォルトでCtrl + b
)を入れてからコマンドキーを入れる。よく使うもの。
- c: 新しいウインドウをCreateする
- d: 今のクライアントをDetachする
- n: Nextウィンドウに移動する
- p: Previousウィンドウに戻る
- w: Windowを一覧表示して選択する
- x: ペインを削除する
- ,: ウィンドウの名前を変更する
- z: ウィンドウ一杯にペインをzoomする/解除
- [: ペイン内をスクロールできるようになる。qで解除
~/.tmux.conf
はこんな感じにしている。
# bind keyをC-tに変更してC-bを解除
set -g prefix C-t
unbind C-b
# Vimのキーバインドでペインを移動する
bind h select-pane -L
bind j select-pane -D
bind k select-pane -U
bind l select-pane -R
# - でペインを横に分割する(縦に切る)
bind - split-window -h
# | でペインを縦に分割する(横に切る)
bind | split-window -v
# 同時入力
bind s set-window-option synchronize-panes on
bind S set-window-option synchronize-panes off